食の安全・安心を念頭に環境にやさしい農業を目指しているエコファーマです
能登半島の豊かな自然、それは海からの風、山からの水、やさしい土、そして生活する人々、農地を交流のフィールドとし、土地の人、風の自然、人と人、これらのコミュニケーションを大切にした、地域における農業経営体として頑張っています。 低コスト、省力栽培の為に、県下でも最も早く平成19年に「不耕起V溝直播栽培」を導入し、水稲作付面積の約45%を占めるに至っています。この農法は、稲刈り直前まで冠水したままにするため、環境配慮・食味の点からも評価されるようになっています。また、植道測定調査の実施により県内でも最高のスコアをマールするなど、安全・安心な栽培に努めています。
- 年齢層
- 平均年齢62歳。40代から70代の構成となっています
- 仕事のやりがいを感じる瞬間は?
農林業は天候に左右されやすいため、その栽培管理を的確に実施することで収穫等の喜びを実感します。
- 会社の自慢は?
地域の農地を守り、地域農業の担い手となり地域の発展、活性化につながる農業、環境にやさしい農業を目指すものです。現在の食味値を確保しながら安心・安全な栽培管理をモットーに努めています。
- 職場の雰囲気
和やかで温かい雰囲気の職場です。年齢に関係なく誰とでも気軽に話せて、働きやすい環境だと思います。また、やりがいのある仕事なので、目標をもって取り組める人にピッタリです。
本社所在地 | 石川県珠洲市野々江町テの部33番地 |
---|---|
設立 | 平成19年2月22日 |
代表者名 | 代表理事 桶田 哲三 |
事業内容 | 農林業 |
資本金 | 480万円 |
売上高 | 4,400万円 |
従業員数 (支店、営業所はその従業員数) |
9名 |
男女別の人数 | 男:8名、女:1名 |
企業WEBサイト | http://www.gengorou-mai.jimdo.com/ |
問合わせ担当者 | 桶田 |
問合わせ先電話番号 | 0768-82-5566 |
問合わせ先メールアドレス | kizuna5@kta.biglobe.ne.jp |
スキルアップを応援 | あり |
スキルアップを応援(資格名) | 日本農業技術検定 |
応援内容 | 検定時の受験料、交通費は負担します |
何らかの受賞 | あり |
受賞歴 | 石川県知事賞
|
許認可の有無 | あり |
許認可の詳細 | エコ農業者認定
|